92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2021-12-21 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-12-21

県としては引き続き、寄附金の用途をあらかじめ寄附者に提示して寄附の募集を行うプロジェクト応援型ふるさと納税推進するとともに、いちほまれの栽培体験であるとか、化石発掘体験恐竜博物館入場券など関係人口拡大につながるようなプランを提供することで、寄附者の賛同を得てふるさと納税拡大を図っていきたいと考えている。

栃木県議会 2020-12-17 令和 2年度栃木県議会第369回通常会議-12月17日-04号

また、私の地元鹿沼市でも、イチゴ就農希望者対象としたいちご栽培体験研修が行われ、市内外から6名の参加がありました。本県の新規就農者は、平成30年度まで年々増加傾向にありましたが、企業の労働力不足などの影響もあり、令和元年度に初めて減少に転じたと県は公表しています。

福井県議会 2020-12-08 令和2年第413回定例会(第4号 一般質問) 本文 2020-12-08

ふるさと納税を活用した体験観光につきましては、これまでいちほまれの栽培体験恐竜博物館観覧券をお礼として提供いたしまして、昨年度は合計で882名の県外からの誘客につながっているところでございます。  さらに、昨年度からは県内旅行業者と協力いたしまして、越前がになど本県の魅力や特色を生かした体験型の旅行プランの提供も始めておりまして、昨年度は7名の方に楽しんでいただきました。

福井県議会 2019-09-18 令和元年第408回定例会(第3号 一般質問) 本文 2019-09-18

6月議会に、子どもたちが食の大切さや県内農林水産業理解を深めてもらうため、小学生を対象地元農業者指導のもと田植え稲刈り体験野菜栽培体験への経費支援や、県内の全小学4年生に社会科の副読本「ふくい農林水産業」の配布を行っていると、農林水産部長より御答弁をいただきました。

福島県議会 2019-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(一般)-06号

会津若松市の一箕小学校では、トマトの栽培体験事業最高賞に輝くなど、栽培から収穫、そして文化祭での食材にするなど食育推進に取り組んでいます。 一方で、朝食を食べない子や偏食などの食習慣の乱れや栄養バランスの崩れなど食生活上の課題があります。これらの課題を解決し、健全な食生活を実践できるよう食育を充実させることが大切であると考えます。 

香川県議会 2018-06-03 平成30年6月定例会(第3日) 本文

また、教科学習では、体育科家庭科バランスのとれた食事について学ぶほか、総合的な学習の時間に行う農作物栽培体験活動を、社会科や理科、家庭科と関連づける教科横断的な学習も行っております。このほか、学級活動における小児生活習慣病予防健診の事前事後食生活指導や、授業参観において保護者参加して食育授業を行っている学校もあります。  

千葉県議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

このため、県では教育の森や県民の森を活用し、間伐や下草刈りなどの森林整備体験、木の実や竹など森の恵みを使った工作、シイタケ栽培体験さらに自然観察会などを行っております。また、里山整備環境教育などを行う里山活動団体や、小中学生たちで結成され、自然に親しみ緑を育む活動を行うみどりの少年団に対する支援に取り組んでいるところです。  

栃木県議会 2017-04-20 平成29年 4月農林環境委員会(平成29年度)-04月20日-01号

全国からイチゴ新規栽培者を確保するため、県外PR活動実施したり、希望者について県内でのイチゴ栽培体験研修を行うものです。(4)経営継承円滑化支援事業費は、新規参入希望者等に対し、中古ハウスなどの地域経営資源をマッチングしたり、継承した経営資源のリフォームを支援するものです。  次に、50ページ、2の農業人材力強化総合支援事業費です。これまでの青年就農給付金から名称変更になったものです。

山梨県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第1号) 本文

このため、新たに醸造用ブドウ栽培体験などによる担い手の育成に取り組むとともに、引き続き、親元就農した農家子弟規模拡大への支援企業農業参入の促進などを積極的に進めてまいります。  また、農家営農意欲を維持し、耕作放棄地化を防止するためには、野生鳥獣による農林業被害を減少させていく必要があります。  

栃木県議会 2016-09-28 平成28年度栃木県議会第339回通常会議-09月28日-03号

そこで、昨年度から県内外での相談会栽培体験研修会を開催するとともに、今年度からは、就農時の初期投資負担軽減のための遊休施設等の仲介や修繕への支援を始めたところであります。  さらに、農業学校においては、民間企業と連携し、ICT等先進的な農業技術を活用した実習を始めるなど、魅力ある教育環境づくりにも取り組んでいるところであります。  

愛知県議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第5号) 本文

そのため、本県独自に学校食育推進手引等を作成し、小中学校において、給食時間における指導のほか、各教科等と連携した食育授業や、穀物や野菜栽培体験などを通して、生活全般にわたって食べ物を大切にし、生産や調理にかかわる人々に感謝する心を育てたり、好き嫌いをせずに栄養バランスのとれた食事をすることの大切さを学ばせるよう指導いたしております。  

神奈川県議会 2016-06-09 06月09日-10号

先日、私自身、地元方々とともに新潟に赴き、調査研究してまいりましたが、新潟市は公立の教育ファームとして、農作物栽培体験収穫体験ができる体験圃場ピザづくりなどの料理体験ができる体験ハウス、及び宿泊施設やレストラン、直売所から成るアグリパークを設置し、小中学校対象学習農業体験を結びつけた農業体験学習プログラム実施などを行っておりました。  

栃木県議会 2016-06-02 平成28年度栃木県議会第337回通常会議-06月02日-03号

このため県では、農業魅力を積極的に発信するとともに、相談会栽培体験研修を通じて、就農希望者の確保に努めているところであります。  また、就農準備期間中には、とちぎ農業未来塾などにおける技術習得機会を設けるとともに、就農後の定着を図るため、青年就農給付金の支給や普及指導員による個別指導などを行っております。  

山形県議会 2016-02-01 02月29日-04号

また、生徒による伝承野菜栽培体験保護者地域方々参加による料理教室実施により、家庭内で食に関する会話がふえた、家庭地域に食の重要性が広く浸透したという報告を受けております。今年度は遊佐町立藤崎小学校実施中ですが、活動量を日々計測することで運動に対する意欲が高まった、郷土食を紹介できる児童がふえた、学校地域との一体感がより増したなどの評価が行われております。